数字の周波数の誘導

ようやく秋らしくなってきて、過ごしやすくなりましたね。
今日は「17」と「27」という数字の意味、をお伝えいたします
17:個性的で情熱的で意志が強く、人生を開拓して行く運気。
17は、個性的で、芸能界など、華やかな世界に身を置く人には、喉から手が出るくらい欲しい数字ですが、一般ピーポーがもっていると、言い過ぎ=言葉のトラブル、が起きやすい数字です。
「そこまで言わんでも…」ということをするっと言ってのける。
どの運格も「17」になる架空のお名前を作ってみました。
もー、言いたいことをなんのてらいもなくザスザスと言ってのけるお名前(数字)です(笑)
17を分解すると、1と7、1と7を足すと8になりますね、数霊8は家族とか組織の象意があります。なので、芸能界や、野球のチームとか、大きな組織に向いていて、持っていれば心地よいポジションを得られます。
8が厄難数の場合は、家系や先祖・相続のことで悩み事が絶えなかったり、離婚率が高かったり、組織(家庭も含まれる)に属するのは不向きな傾向で、色難に注意の象意があります。
ただ、17があっても、他の数字がカバーしてくれる場合がありますので、不思議と憎まれなかったりトラブルに発展しないケースがあります。
27:職人的、ライセンスを活かすと開運
頭脳明晰、芸術・スポーツ・華やかな世界で成功を勝ちとる数字。
料理人や大工など、職人に向いています。 2と7をたして9になり、数霊9が厄難数の場合、自我が強く非難誹謗中傷されやすく、孤立しやすい傾向。 交通事故注意。
など、7がつくからラッキー7じゃないか!?というお声が聞こえてきそうですけど、ラッキー7も、人によりラッキーであったり、アンラッキーで発動したり、運気は個々で異なります。
ただ、アンラッキーだとしても、厄難数を消せる方法があります、ご安心ください。
開運数・厄難数を知った方が良さそうだ!、と閃いた方はのぞいてみてください♪
<解説動画はこちら>
2025年10月15日