春がそこまで?
今日は二十四節気の一つで「啓蟄」、冬籠していた虫が土から這い出ててきて、春の訪れを感じさせる時期です。 が!昨日から、積雪が見られる地域もありますね。 啓蟄の頃は、ほろ苦い食べ物が旬なので、わ…
2025年3月5日
日々のあれやこれ
今日は二十四節気の一つで「啓蟄」、冬籠していた虫が土から這い出ててきて、春の訪れを感じさせる時期です。 が!昨日から、積雪が見られる地域もありますね。 啓蟄の頃は、ほろ苦い食べ物が旬なので、わ…
2025年3月5日
1月29日は、2025年最初の新月、そして旧正月でもあります。 強いエネルギーが流れ込む、特別な日です。 この日実践すると良いことをお伝えします。 1. 新月の願い事をする 新月は「新しい意図…
2025年1月29日
ちょっと前に「お正月だね」、なんて言っていましたが、1月も終盤となり、恵方巻きの予約が始まっているようです。 七草粥とかいただいて、食べ過ぎや濃い味付けの影響で過酷な環境にあったお腹も、少し落…
2025年1月27日
1月11日は、鏡開きの日とされています。 鏡びらきでお供えのお餅を食べる由来は、神様への感謝と家族の健康や繁栄を祈るためです。 この風習は、日本の伝統的な正月行事の一環として行われており、以下のような背景があります。 1…
2025年1月12日
激動の2024年が明け、2025年がやってきました✨ 2025年は、いよいよ「風の時代」が本格的に発動し、ターニングポイントとなる年です。 お健やかに、ますます繁栄されますことを心よりお祈りいたします。 本…
2025年1月1日
毎月28日は不動明様の縁日で、12月28日は、納め不動の日です。 ご先祖様に、深川不動堂に年末のご挨拶に行ってまいりました。 もちろん!恒例の護摩炊きにも参加させていただきました。 最終日とあ…
2024年12月28日
早いですよね〜、一年があっという間 12月になると、こんな会話があちこちから聞こえてきます。 1日の時間、うまく使えていらっしゃいますか? 1日の時間を、数字で表し…
2024年12月10日
ワーワー言ってるうちに、もう11月ですね。 今年2024年の酉の市は、3回やってきます。 3回あるということは、それだけ火災が多い年、注意が必要と言われています。 酉の市とは、日本の伝統的なお祭りで、商売繁…
2024年11月9日
ハロウィンですね。 元々は、ケルト民族のお祭りで、日本でいうお盆のようなイベントです。 この時期は、あの世とこの世の境目が薄くなる時期だそうで、薄くなったところに死者の霊や邪気が入り込まないよ…
2024年10月31日
出かけた先でスマホの充電がエンプティになると焦りますよね、困りますよね。 特に、Googleマップを使って目的地まで誘導してもらうと、あっという間にバッテリー、減ります。 そんな時、コンビニで…
2024年10月25日