鏡開きで神様への感謝とご加護
1月11日は、鏡開きの日とされています。 鏡びらきでお供えのお餅を食べる由来は、神様への感謝と家族の健康や繁栄を祈るためです。 この風習は、日本の伝統的な正月行事の一環として行われており、以下のような背景があります。 1…
2025年1月12日
健康・美容
1月11日は、鏡開きの日とされています。 鏡びらきでお供えのお餅を食べる由来は、神様への感謝と家族の健康や繁栄を祈るためです。 この風習は、日本の伝統的な正月行事の一環として行われており、以下のような背景があります。 1…
2025年1月12日
今日は七草粥をいただく日です。 人日(じんじつ)と言って、五節句(人日、上巳、端午、七夕、重陽)の一つで、人を大切にするという日、邪気を払う目的で設定された風習です。 七草、言えますか? 私、いまだに言えな…
2025年1月7日
歩いてますか? 体、動かしてますか? コロナ禍でめっきり落ちた体力と筋力を取り戻すべく、ウォーキングや階段昇降をしていましたが、激暑すぎることを理由に、しばらくウォーキングを中止しておりました。 この頃少し…
2024年10月2日
9月に入り、台風一家、朝晩は涼しくて過ごしやすくなってきましたね。 令和の米渇の中、今度はサトウのご飯が12月に値上げされることが発表されました。 あれもこれも値上げ!(꒪ꇴ꒪|||) これはお値段据え置きかな?なんて思…
2024年9月3日
\米渇/ お米、ないですね、どこにも。。。 ネットショップにはあるものの、今まで買っていた価格の倍の価格!(꒪ȏ꒪) スーパーマーケットのお米コーナーには、いつも見る風景ではなくなっていて、サトウのご飯やア…
2024年8月29日
長年、靴下が手放せなかった方からの嬉しいご報告をシェアさせていただきます。 足が冷たくて、一年中、常に靴下を履いていて、寝る時も靴下を履かないと眠れない、夏の暑い日でも靴下を履いている、正確にいうと、靴下を履いていないと…
2024年7月30日
あちこちで桜が満開ですね! これから咲くところで蕾が膨らんでいたり、場所によっては散りかけているところも。 桜も種類がいろいろあって、散り方にもいろんな言い方があります。 満開になってから散っていく桜のことを「零れ桜(こ…
2024年4月12日
人間やってたら、楽しいこともいっぱいありますけど、時には嫌な出来事だってありますよね。 誰かの言葉が妙に引っかかって嫌な気分になったり、不安に陥ったり… 特に、健康問題! 自分の体(心もセット)の不調を、SN…
2023年12月2日
ワンダフルニュースです! カリフォルニア大学で、NES情報レメディーが研究され、ヘルスケアに革命をもたらす可能性が論文で発表されました! エネルギー系セラピーは、今までは一部の人のみに受け入れられてきましたが、この頃は「…
2023年9月30日
HSPって言葉、ご存知ですか? ハイパー・センシティブ・パーソン=とっても繊細な人 の略です。 「ハイパー」って言うくらいだから、超絶繊細ってことなんですね。 例えば、誰かの言った些細な一言が頭から離れなく…
2023年9月9日