神楽坂赤城神社

神楽坂赤城神社

お知らせ 周波数/波動 寺社仏閣関連

WPアイキャッチのコピー2

神楽坂に用があり、赤城神社に参拝に立ち寄りました。

鳥居をくぐると、す〜、と波動(空気)が変わるのを感じる、波動高く神聖な空間です⛩️
狛犬は、スフィンクスのようなデザインですけど、阿吽は表現されています。
そしてガラス張りの拝殿、鬼太郎のオヤジの目玉やチョッキのデザインのお守りが人気です。

 

IMG_1705

 

IMG_1706

 

IMG_1707

 

赤城神社の御祭神

「磐筒雄命」 ( いわつつおのみこと )
「磐筒雄命」(いわつつおのみこと)は伊邪那岐命が火の神、迦具土神を御刀で倒されたときにお生まれになった神様で、智、仁、勇のすぐれたお力をお持ちになり、殖産興業、厄難消除、学問芸術の神又特に火防の神として高い御神徳を発揚せられます。
「赤城姫命」(あかぎひめのみこと)

一説に「赤城姫命」(あかぎひめのみこと)は大胡氏の息女ともいわれていて、
旧別当は天台宗東叡山寛永寺末、赤輝山円明院当覚寺(江戸名所図会には東覚寺と記載)で同寺の本地仏は乗馬姿の地蔵尊でありました。
かつての神仏混淆の頃、赤城大明神の御神影であると称して当覚寺から氏子中へ頒布したことがあるので、今なお折々氏子中の旧家に散見されるため、
当社の祭神である「磐筒雄命」(いわつつおのみこと)とはかかわりはないが、合殿とされています。
神楽殿は「螢雪さま」、出世の「おいなりさん」、病気平癒で人気の「八耳さま」、東照宮の「葵さま」まで全てが再興されました。

◎赤城神社様HPより抜粋引用

 

耳の聞こえの良くない方も、「耳の神様」と崇め、度々参拝に行っておられます。

 

神楽坂周辺情報

その昔、神楽坂には、唯一政府公認の遊郭があり、その名残で、たくさんの飲食店が並び、美味しいお菓子のお店もあります。
IMG_1788
IMG_1789

梅花亭さんの栗蒸し羊羹は絶品です!

甘いもん苦手な方でもスルッと食べられちゃうほどおいしいです。
ただし、季節限定品ですので、秋の少しの間しか手に入りません。
肝心な羊羹の画像?
スミマセン、うっかり撮るのを忘れて食べてしまいました(笑)

赤城神社さん、機会がありましたら尋ねてみて下さいね^^

 

読んでるうちにうっかり開運!
開運メルマガはこちらからご登録を♪
 ↓↓↓
メルマガ4


«

コメントは受け付けていません。