盂蘭盆会法要
きょうは盂蘭盆会萬燈供養の日。 お寺さんにご先祖様方にお経をあげていただく手配をしました。 実は、お盆って陰暦の7月15日、盂蘭盆=裏盆で裏のお盆とかいう人もいるようですが、8月15日は裏のお盆という意味ではありません。…
2023年8月15日
寺社仏閣関連
きょうは盂蘭盆会萬燈供養の日。 お寺さんにご先祖様方にお経をあげていただく手配をしました。 実は、お盆って陰暦の7月15日、盂蘭盆=裏盆で裏のお盆とかいう人もいるようですが、8月15日は裏のお盆という意味ではありません。…
2023年8月15日
6月30日、今日で2023年の上半期が終わりますね。 無事に半年過ごせたことへの感謝と、穢れを祓い清める目的で町田天満宮に奉拝に行ってまいりました。 神社の鳥居をくぐると、空気が変わり、穢れが落ちます。 そしてこの時期は…
2023年6月30日
善き日に、赤坂山王日枝神社に奉拝に行ってまいりました。 御祈祷を受けるにあたり初穂料を納める際、手渡ししたりせず、白い無地の封筒に入れるか白い半紙に包んで納めます。お札を手でそのまま渡すことはタブーです。 お賽銭を投げる…
2023年3月28日
新しい年が始まり穏やかな時間が過ぎ、全国各所で成人式が無事執り行われ、ようやくいつも通りの時間が動き始めた感じがしています。 今日は「己巳(つちのとみ)」の日で、「始まり」という意味のある日、寒川神社さんで厄除の御祈祷を…
2023年1月11日
先日、2022年最後の己巳(つちのとみ)の日に、弁財天を奉拝してまいりました。 弁財天は、福徳財宝の功徳を持つ神として仰がれています。 芸能や音楽になど芸道上達にもご利益があるそうで、芸能人や音楽関係者の方々がこっそり隠…
2022年11月15日
満月の日に、3年前にいただいたお札をお返しに赤坂山王日枝神社と山王稲荷大社に行ってまいりました。 そして、新たなお札をお迎えしました。 お札をお返しするときは、祝詞を奏上するといいですよ、感謝を込めて♪ 先…
2022年10月12日
何年振りかしら。。。 ずっと行きたかったとこの一つに、エイヤ!って行ってまいりました。 新宿で打ち合わせのあと赤坂へ移動、いつものお蕎麦を頂いて、山王日枝神社へGO! もう渋滞も警備もなく、空いていて過ごしや…
2022年10月1日
昨年と比べてこの頃、街の至る所で見かけますね、お着物で着飾ったお子たちを。 神社に、七五三参拝に向かわれるご家族ではないでしょうか。 七五三って、単なるお祝いだけじゃなくって、実は、厄払いなんです。 神社の…
2021年11月12日
9月23日、日本ではお彼岸ですね。 ご先祖さまを敬い、命のバトンをつながせていただけてることに感謝を捧げる日です。 亡き方を供養するために、お寺さんではお坊様たちがご真言を唱えてくださいます。 この時勢、なかなか出向けな…
2021年9月23日
いつもありがとうございます。 今年はご祈祷のタイミングがずれ込んでいて、8月に入ってから寒川神社さんで方位除けのご祈祷を受けてまいりました。 神社の敷地に入った瞬間、真っ黒な蝶々が現れました。そしてまるで「…
2021年8月8日